5月10日(日)より、つけち木の駅プロジェクトが始まった!
プロジェクト開始となるこの日は、土場開きが行われ、
早朝より、出荷材を乗せた軽トラがぞくぞくと集まって来た。
土場開きの式典では、吉村実行委員長より
木の駅プロジェクトの検討を始めて、足掛け4年。
視察に出掛けてたり、実行委員会を月1~2回開催したり、ようやく開催する事ができ、
地域の活性化のために、継続させたいと、プロジェクトの開始宣言がなされた。
また、恵那農林事務所長 山村様 をはじめ
中津川市長 青山様
東濃森林管理署長 間島様
たくさんの来賓の皆様をお迎えし盛大に催され、
実行委員の皆様で準備いただいた、豚汁が振る舞われた。
その後、出荷受付が行われ、
それぞれ運んで来た材木を、出荷者ごとにプレートがあるため
皆協力し合い所定の場所へ荷卸しを行い、土場開きは終了となった。
つけち木の駅プロジェクトの出荷登録者は、現在61名とのこと。
プロジェクトを成功させるのは、出荷者が継続的に材木を出荷する事だ。
実際にやって見ないと解らない事が多いため、今回の土場開きに合わせ、出荷材を準備する事とした。
こちらは、出荷登録者に配布された、木の駅セットだ。
出荷材についての規格もそれほど難しくはなく、
樹種については、柿の木以外であればスギ・ヒノキ、広葉樹でも出荷可能!
伐採時期についても、伐採後一年以内であれば、腐れや穴が無い限り大丈夫!
材の長さは、100~220cm
材の太さは、8cm以上であれば大丈夫!
出荷材 1t につき、地元で使える5000円分の商品券と交換する事が可能だ!!
とは言え、状況から考えても、
立木を伐採して倒し、出荷材の規格に合うように測り、造材するのは大変なので、
冬季に森林組合で仕事させていただいた現地で、
道に近く、運びやすい場所を選んでみた。
もちろん、森林所有者の了解をいただいた上での作業だ。
出荷材の太さ(直径)の測り方は、
末口(木の先)で太さを測る事が基本となり、
皮の内側を2cm単位(端数切捨て)で伝票に記載する。
写真では、太さは10cmとなる。
また、出荷材が必ず楕円形とは限らないため、
その場合は、狭い方で太さを測る事となる。
今回は、太さ8cm~12cmまでの材を合計20本。長さを220cmに統一した。
慣れない作業でもあるため、ここまでの所要時間は2時間。
実際にやって見た感想として、
林道・作業道に近くないと、出荷材の準備には手間がかかる。
出荷伝票に記載する内容(太さ・長さ・本数)を取りまとめるのが大変。本数が増えればなおさら。
個人的には、長さを統一すると把握がしやすいと思う。
いろいろ手間はかかる。仕事として考えては到底採算は合わない。
「軽トラとチェンソーで晩酌を」 木の駅プロジェクトのコンセプトどおり、
ボランティアと捉え、あせらず、木とふれ合い、汗を流す。
森林組合としても、嬉しい取り組みだ!
今まで、山に放置されていた物に価値が生まれ、また、里山がキレイになり、災害対策にもなる。
継続的に出荷される事を願うのと、
時間がある時には、出荷をしようと思う。
皆様も、山と町、両方を元気にする取り組みに是非注目して欲しい!!