午後から天気が回復し、久しぶりに青空を見た。
大好きな夏まであと少し。
今日は、全キャンプ場職員を対象とし、
消防訓練及び応急手当講習を 森林キャンプ場で開催した。
夏休みが始まると、どこのキャンプ場も大賑わいとなる。
その時に、火災や事故が起こった場合に、迅速・的確に対応できるように、
また、「安全だろう」 と思うのではなく、何が起こってもおかしくないと思う事が大事だ。
今回は、中津川市消防本部 北消防署の藤田さんをお招きし、
消防訓練から開始となった。
火災が発生した場合、何から始めるといいか?
当然、初期消火。
と同時に、利用者の安否確認(怪我等の状況)と避難誘導。
それに、119番通報!
実際に119番へかける、通報訓練を行う事が出来た。
これが意外に難しい。火事場であれば焦りもあるのでなおさらだ。
火事場の所在地(住所・どのような火事か)・怪我人はいるか等
色々聞かれる。
自宅ではないため、住所を聞かれても答えられないのは当たり前だ。
藤田さんから 「電話の前に、緊急用のメモを掲示し、通報時に誰でも答えられるようにするといい」
とアドバイスをいただいた。
つづいては、消火訓練。
消火器の使い方、消火の方法。
火を前にして、実際は火に消化液を掛けようとしてしまうが、それは間違えとの事。
火ではなくその周りの燃えている物に掛けるのが重要との事。
全員が消火器を触り、消火を体験した。
15秒ほど噴射されるが、以外と短い・・・
藤田さんより、
「施設内の消火器がどこに設置されているのかを、職員が把握し、いざ有事の際には消火器1本では消火は不可能。
ある物をかき集めて、初期消火臨む事」
また、
「有事の際には、少人数では初期消火、通報、安否確認、避難誘導は出来ない。
職員の配置についても検討が必要」 とアドバイスをいただいた。
つづいては、応急手当。
心肺蘇生法やAEDの使い方をご指導いただいた。
救急車が到着するまで、見て見ぬ降りをするのではなく、
その場にいる方、全員に協力いただき、介護者を救護する。
その気持ちが大事だ。
森林キャンプ場の管理棟にはAEDが設置してある。
使わない事にこしたことはないが、あくまで応急処置の道具。
人の手で救護するのが一番だ。
これから、付知川へ近づくことが多くなる。
普段見慣れた方はいいが、初めて見る方は、増水しているのか判断が出来ない。
また、見た目より流れが速い時もある。
川での遊びは自己責任!!本当に気を付けて欲しい。
管理棟で注意を促す時がある。
絶対に守って欲しい。
これから、キャンプシーズンが本格的に始まる。
注意事項をしっかり守り、付知峡での楽しい思い出をたくさん作って欲しい。
中津川市消防本部 北消防署 藤田さん
本日はありがとうございました。